著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

立教大が55年ぶりの箱根駅伝出場! 上野裕一郎監督の「大ぼら」に期待

公開日: 更新日:

 箱根駅伝予選会が15日、東京立川の昭和記念公園で開かれた。3年ぶりに取材規制が解け、報道テントは以前にない混みようだった。

「たかが予選」のハードルは高く、1万メートルで34分以内の公認記録を持つ選手10人以上が参加条件。33分台後半の10人ぎりぎりで出場した埼玉大は、1人が途中棄権して無念の記録なし。一橋大もなし。彼らの位置から、立川の先の箱根は気が遠くなるほどの道のりだ。

 立大が6位で55年ぶりの出場を決めた。最初の東京五輪前後の60年代、立大には浜崎真造という〈山の神〉がいた。チャペルの屋根裏に下宿したという苦労人は、市立船橋時代の渡辺康幸を可愛がり、数年前に亡くなった。浜崎時代のOBたちが再建を願っても予選は越えられず、08年に中村嘉孝が学連選抜に選ばれると「40年ぶりのR」とのぼりをたて喜んだもの。地元・池袋はさぞ大騒ぎだろう。

 監督の上野裕一郎は佐久長聖-中大-エスビーで走り、立大に来て4年目の37歳。中大時代はレース前「目標は区間賞」と宣言して大外れの19位だったり、有言実行の区間賞だったり。それだけに、今回の〈ひょうたんから駒〉のうれし泣きは良かった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北