「女であるだけで」ソル・ケー・モオ著 吉田栄人訳

公開日: 更新日:

 ラテンアメリカ文学といえば、ガルシア・マルケス、バルガス・リョサ、オクタビオ・パスといった名前が浮かぶが、いずれもスペイン語を母語とし、作品もスペイン語で書かれている。本書は、〈新しいマヤの文学〉というシリーズの一冊。このシリーズは、メキシコのユカタン・マヤの地で生まれた、マヤ語で書かれたマヤ文学の作品を厳選したもので、ラテンアメリカ文学に新たな光を与えている。

 インディオ女性のオノリーナは夫を殺害したとして20年の禁錮刑を科されたが、恩赦により5年の刑務所暮らしで自由の身になった。オノリーナはツォツィル族(マヤ語族の一言語ツォツィル語を話す民族)の家に生まれ、母が死んでからは家事をすべて引き受けていたが、あるとき父親に売られてしまう。相手は同じ先住民のフロレンシオ。フロレンシオは札付きのワルで、オノリーナを自分の所有物として一切の口答えを許さず、日常的な暴力で押さえ付け、揚げ句は友人にオノリーナの体を売りさえした。彼女は6回妊娠したが生きているのは2人だけ、妊娠中にフロレンシオに腹を蹴られて流産したことも。最初は服従するだけだったオノリーナも徐々に自分の立場を理解するようになり、ある日その怒りが爆発したのだ。

 解放後、記者会見に臨んだオノリーナは、同じ罪を犯していながら、先住民ゆえに恩赦を受けたことについてどう思うかという記者の質問にこう答える。自分が親に売られたり、夫にひどい暴力を振るわれたときに、あんたのいう法が何をしてくれたのか、と。「それにあたしたちインディオの女は二重苦さ。インディオで女なんていったら不幸の塊さ」「あたしが自由になれたのは、あたしがインディオだからなんかじゃない。自分の罪を少しでも償うための手段をあたしに見いだしたからこそ、あたしは自由になれたんだ」――。

「オノリーナは女であるという不幸を語る上でのイコンとなった」とあるが、本書も今後のフェミニズム文学を語る上での重要なイコンとなった。 <狸>

(国書刊行会 2400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ