反戦帰還兵の夫の死からベトナム戦争の傷痕を探る旅に

公開日: 更新日:

 今年はベトナム戦争で米軍が正規地上部隊の撤退を始めてからまる50年になる。

 撤退完了は翌年、戦争自体はさらに2年続くから、終戦でも停戦でもない。だが、これを機に世論の関心は戦争から急速に離れ、日本ではベ平連までが解散した。

 ベ平連は正式名を「ベトナムに平和を! 市民連合」という市民運動だ。それなのに現地で戦争が続く中で解散とは……。当時高校生だった筆者には釈然としない話だった。

 そんな話をはからずも想起したのが今月20日に都内封切りのドキュメンタリー「失われた時の中で」である。

 坂田雅子監督の夫グレッグ・デイビスは高校卒業後すぐ米陸軍に入隊したベトナム帰還兵。しかし戦地での惨憺たる経験から反戦帰還兵となり、放浪して京都にたどりついた際に京大生だった坂田氏と出会う。その後、フリーカメラマンとしてアジア取材を重ねたが、54歳の若さで病没。死因が肝臓がんだったことから、戦時中の枯れ葉剤作戦の影響を疑った坂田氏は、みずからベトナム戦争の傷痕を探る旅に出たのだという。

 この経緯は坂田雅子著「花はどこへいった」(トランスビュー 1980円)にくわしいが、最初の取材から8年を経た本作では、生来の障害を負った子が元気に成長した姿を見せる一方、介護なしで生きられない子を抱えたまま老いてゆく親たちの不安にも率直で真摯な目が向けられる。

 目を伏せたくなるほど重い障害が、かくも尊厳と節度の目で捉えられたことに心が震える。水俣におけるユージン・スミスのドラマ性とは違う、日々の辛抱への地道な共感が本作の要なのだ。

 なお本作の英語題名は以前邦訳されたマイラ・マクファーソンの「ロング・タイム・パッシング」(地湧社 版元品切れ)と同題。ベトナム帰還兵と米国社会の葛藤を追うノンフィクションだった。

  <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動