「音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む」川原繁人著

公開日: 更新日:

 鋭角的でギザギザな図形と柔らかな曲線の図形がある。どちらが「タケテ」でどちらが「マルマ」という名前かと問うと、母語や年齢に関係なく大多数の人が前者をタケテだと答える。音声学には阻害音と共鳴音という子音の分類法がある。前者は「パ、タ、カ、バ、ダ、ガ、サ、ザ、ハ」行、後者は「マ、ナ、ヤ、ラ、ワ」行の音だ。阻害音は硬く角張った印象で、共鳴音は柔らかく優しい印象。阻害音から成っているタケテがギザギザの方に名付けられるのは妥当ということになる。

 こうした音の意味のつながりを「音象徴」という。音声学者の著者は、娘たちとアニメのフレッシュプリキュアごっこをしているときにあることに気づく。プリキュアの登場人物の名前には、ベリー、パッション、ピーチ、パインなど、最初に両唇が閉じる「両唇破裂音」が圧倒的に多いのだ。なぜか。赤ちゃんが話し始める子音は「バブー」など両唇音であり、両唇音→赤ちゃん→可愛い→プリキュア、というつながりがあるのではないか。

 さらに、赤ちゃんが両唇音を使うのは母乳やミルクを吸うために唇を動かす筋肉が発達し、両唇音が得意技になる──と推察していく。また、ポケモンが進化すると名前に濁音が付くようになる(イワーク↓ハガネール)のは、音象徴で、濁音は「大きい、強い」を意味するからだとも。

 これら音声学にまつわることばの不思議を、著者は2人の娘の発達過程を見守りながら次々に発見していく。その思いつきを援護射撃するのは、同じ言語学者の妻であり、ときに著者の偏りを絶妙に修正していく。この言語学者夫妻は「ふみきり(踏切)→ふみちり」「さんびき(三匹)→さんぴき」といった子どもの言い間違いも、格好の研究材料として直そうとしない。

 音声学の入門書の役割を果たすと同時に、学者夫妻のユニークな子育て日記として読むこともできる。 <狸>

(朝日出版社 1925円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 2

    野呂佳代が出るドラマに《ハズレなし》?「エンジェルフライト」古沢良太脚本は“家康”より“アネゴ”がハマる

  3. 3

    岡田有希子さん衝撃の死から38年…所属事務所社長が語っていた「日記風ノートに刻まれた真相」

  4. 4

    「アンメット」のせいで医療ドラマを見る目が厳しい? 二宮和也「ブラックペアン2」も《期待外れ》の声が…

  5. 5

    ロッテ佐々木朗希にまさかの「重症説」…抹消から1カ月音沙汰ナシで飛び交うさまざまな声

  1. 6

    【特別対談】南野陽子×松尾潔(3)亡き岡田有希子との思い出、「秋からも、そばにいて」制作秘話

  2. 7

    「鬼」と化しも憎まれない 村井美樹の生真面目なひたむきさ

  3. 8

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  4. 9

    竹内涼真の“元カノ”が本格復帰 2人をつなぐ大物Pの存在が

  5. 10

    松本若菜「西園寺さん」既視感満載でも好評なワケ “フジ月9”目黒蓮と松村北斗《旧ジャニがパパ役》対決の行方