「編集者ディドロ 仲間と歩く『百科全書』の森」鷲見洋一著

公開日: 更新日:

 1960年代初頭、日本では空前の百科事典ブームが起こり、一家に1セットといわれるほど百科事典が各家庭に浸透していった。その百科事典のパイオニア的な存在が、ディドロ、ダランベールらが編集した「百科全書」だ。1751年から77年までに、本文17巻、図版11巻、全28巻を刊行。総ページ数約1万6000ページ、総項目数約7万項目、総執筆者数約200人という巨大事業である。

 本書は、編集長としてこの大事業に携わった思想家ディドロに焦点を当て、彼がどういう経緯でこの仕事と関わったのか、彼に支払われた報酬や給与はいかほどだったのか、事典の執筆に当たった人々はどのような階層だったのか。さらには事典刊行に際してディドロたちが遭遇した障害、抵抗、弾圧がいかなるものだったのか等々、事典刊行にまつわる事柄を多層的に描いていく。

 1751年、第1巻が刊行されたが、そのときの予約者数は1400人。購読料は、現在の円に換算して70万円。購読できたのはかなりの富裕層に限られていたことがわかる。

 それに対して、最初期にディドロが版元である協同書籍商から支払われたのは年収670万円。第1巻の総項目数5247編のうちディドロが執筆したのは4割近いとされ、編集実務を考え合わせると、決して十分ではないだろう。しかも、ディドロは刊行準備中の1749年、筆禍事件を起こし逮捕されてしまう。どうにか刊行にこぎ着けたものの、途中で発行禁止の憂き目にも遭い、その道筋は決して順風満帆ではなかった。

 発行禁止という危機に際し、ディドロらは図版巻の刊行をもってしのいでいくのだが、著者はこの図版巻を詳細に見ていくことで、この全書の関係者らが「身体知」の分野の領域を果敢に開拓しようとしていたことを明らかにしていく。900ページ近い大著の中でも、この図版巻の解読は本書の白眉だろう。 <狸>

(平凡社 5280円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  2. 2

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  3. 3

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  4. 4

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    だから高市早苗は嫌われる…石破自民に「減税しないのはアホ」と皮肉批判で“後ろから撃つ女”の本領発揮

  2. 7

    中居正広氏vsフジテレビは法廷闘争で当事者が対峙の可能性も…紀藤正樹弁護士に聞いた

  3. 8

    ユニクロ女子陸上競技部の要職に就任 青学大・原晋監督が日刊ゲンダイに語った「野望」

  4. 9

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  5. 10

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及