著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「ヘルシンキ生活の練習はつづく」 朴沙羅著

公開日: 更新日:

「ヘルシンキ生活の練習はつづく」 朴沙羅著

 先日、著者の朴沙羅さんとトークイベントをする恩恵に浴した。打ち合わせのカフェで初めて顔を合わせ……いきなりハマった、朴沙羅ワールドに。そのとき(本にはユキという名で登場する)小学生の娘さんも一緒で、母娘はものすごいテンポでずーっとしゃべっているのだ。カフェのメニューを見ながら丁々発止で交わされる京都弁。わたしはふたりの会話を惚れ惚れと聞いた。きっとこの母娘は、フィンランドでも毎日こんなふうにのびやかにことばを積み重ねて「生活の練習」をしているのだろう。

 社会学者が、6歳と2歳の子どもを伴って(夫は日本に置いて)ヘルシンキへ転職を果たす。幼稚園のシステムも子育ての発想も日本とはまったく違うことに戸惑い、ときにツッコミを入れつつ奮闘する現地リポートが前作「ヘルシンキ 生活の練習」。あれから2年半経って、子どもはふたりとも小学生に。フィンランド人の「地味さ、テンションの低さ」にも慣れた朴さんご一家だが、まだまだ生活の練習はつづくのが今作である。

 暮らしのなかにさまざまな「考えるポイント」が仕込まれている。ページをめくるたびに読者もまた驚いたり、考えさせられたり。たとえば閣僚の大半が30代の女性で占められていたフィンランドから一時帰国し、テレビを見ていた小学生のユキさんは言う。「日本ではどうも、おじいさんが偉くなるルールがあるっぽいな」。かーっ、鋭い指摘にたじろぐ。

 著者がフィンランドを礼賛しないところもいい。自国でも他国でも、手放しで褒めるのはどうもうさんくさい。どんな国も完璧じゃないからね。

(筑摩書房 1980円)


【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  2. 2

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  3. 3

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  4. 4

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    だから高市早苗は嫌われる…石破自民に「減税しないのはアホ」と皮肉批判で“後ろから撃つ女”の本領発揮

  2. 7

    中居正広氏vsフジテレビは法廷闘争で当事者が対峙の可能性も…紀藤正樹弁護士に聞いた

  3. 8

    ユニクロ女子陸上競技部の要職に就任 青学大・原晋監督が日刊ゲンダイに語った「野望」

  4. 9

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  5. 10

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及