がん難民コーディネーターに聞く うろたえないための知識
また、「海外がん医療情報リファレンス」では新着薬剤や海外の最新情報を、「『統合医療』情報発信サイト」は民間療法などの科学的根拠に基づいた情報を得られる。
「がんの情報は短期間で大きく変わる。2年以上経っているものは古い内容が含まれていることを考慮すべき」
さらに情報収集で積極的に活用すべきは、患者の会だ。病院や医師に対する「本音の評価」や、当事者だからこそ分かる「本当に有効な治療情報」などを聞ける。自治体の役所の窓口や病院の看護師、地元のケアマネで、患者の会について教えてもらえる。
藤野氏が一貫してがん患者やその家族に伝えているのは「がん治療を決して諦めない」こと。
「『治療法がない』と言う主治医より、新たな治療法を提示してくれる医師の方がいい。半年延命できれば、その間に新たな治療法が登場する可能性がある。そうやって、余命数カ月と言われたがん患者さんが何年も元気で過ごしてるケースを何度も見ています」
▽ふじの・くにお 海外の医学書の翻訳を機に、がん難民コーディネーターとして毎年300人前後の患者たちに無償で相談に乗っている。近著に「まんがでわかる賢い患者入門 がんで死なない」(小学館)。