同じ環境で育った双子でも大半は同じ病気にならない

公開日: 更新日:

 有名な双子研究のひとつにスウェーデンの4000組の双子を36年にわたり追跡調査したものがあるが、一方が心臓の病気で死亡した場合、もう一方が同じ病気で亡くなる確率は、男性40%、女性30%。命に関わらない心臓発作での相関関係はさらに希薄だったという。一方で、米ニューイングランドの住人5000人を調査した研究では、幸せな人は幸せな人同士、不幸な人は不幸な人同士が集まって暮らす傾向があり、その傾向は遺伝子や家系では説明できなかったという。

 では、なぜエピジェネティクスが起きるのか? DNAは簡単には変化しない。そのため、ジャンクDNAなどが関係しているといわれている。DNAの98%はジャンクDNAと呼ばれ、古い遺伝子の断片や反復しているような領域がある。かつてはその存在理由がわからず、遺伝子としての役割を果たしているのは残り2%の領域に書かれた約2万2000個の遺伝子だけで、あとはゴミだと考えられてきた。

 にもかかわらず、なぜ細胞分裂時にジャンクDNAまで複製されるのか? それが謎だった。


 しかし、最近の研究でこのジャンクDNAは基本の遺伝子だけでは動かない部分を微調整することで人間をより高度化させていることがわかっている。DNAの複製や染色体の分配などのほか、ヒトの遺伝子数は2万2000個しかないのに、人を構成するタンパク質の種類が10万種類以上あるのはジャンクDNAのおかげだといわれている。

 遺伝子は逃れようのない「運命」ではなく、本当に変えられるものなのか? それが本当でも生まれながらの「傾向」はどの程度影響するのか。次回からは一つ一つの遺伝子について考えてみよう。

【連載】人は遺伝子の奴隷なのか

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋