5つの特性に分類 生活習慣改善がうまくいく鍵は性格分析
健康のために生活習慣を改善したいが、一歩を踏み出せない、または三日坊主で終わる――。そう思っている人は、性格検査がうまくいく鍵になるかもしれない。
■自分に適した方法を見つけられる
日刊ゲンダイ記者が、世界的に認知されている「5因子人格分析」をアプリ化した性格分析法「NEO性格分析」を知ったのは、経営が右肩上がりである某企業の社長の話を聞いた時だ。
NEO性格分析は60項目または240項目で構成。これらの質問に答えると、「神経症傾向」「外向性」「開放性」「調和性」「誠実性」という5つの特性に分類される。
その社長は社員が生き生きと働けるためにさまざまな工夫をしており、NEO性格分析も活用していた。社長いわく、「神経症傾向」と分析され、コツコツと計画を立てて物事を進めていくことが好きな社員には、それに応じた仕事内容や指示の仕方がある。ほかの各特性にしても、しかり。
そして、NEO性格分析を医療現場で生活習慣を改善するツールのひとつとして使っているのが、本紙「注目の医療~慈恵医大晴海トリトンクリニック・ライフデザインドック」(3月5日付)で紹介した、同大教授の横山啓太郎医師(付属病院腎臓・高血圧内科行動変容外来診療医長)だ。