著者のコラム一覧
牧田善二糖尿病専門医・AGE牧田クリニック院長

AGE牧田クリニック院長、医学博士、糖尿病専門医。1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで糖尿病の合併症の原因とされるAGEを研究。96年から北海道大学医学部講師、2000年から久留米大学医学部教授。03年から糖尿病をはじめとした生活習慣病および肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開院、延べ20万人以上の患者を診ている。著書に「医者が教える食事術 最強の教科書」(ダイヤモンド社)ほか、多数。

口当たりの良さは甘い添加物 「飲みやすいお酢」にはご用心

公開日: 更新日:

 本当は食べづらい、飲みづらいのに健康のために我慢して毎日取っている。そんな人も多いことでしょう。そもそも健康に良いとされるものの多くはおいしくありません。某健康食品会社はそれを逆手に取り、「まずい! もう一杯!」というCMを流して「まずい」ことを売り物にしました。暗に“そのぶん健康に良い”ということをアピールしたのです。結果は皆さんご存じの通り、大成功でした。

 しかし、大抵の食品会社は「おいしくない健康食を長く摂取してもらうため、いかにおいしくするか」に知恵を絞っています。結果、「おいしいけれども健康的とはいえなくなる食品」も少なくありません。

 その典型が「飲みやすいお酢」です。本来、酢は、穀物や果実をアルコール発酵させたものです。純米酢、玄米酢、黒酢、バルサミコ酢、ワインビネガー、リンゴ酢などが有名です。酢酸と呼ばれる成分が独特の酸っぱい味をつくるため飲みにくい半面、クエン酸やアミノ酸が豊富なことから疲労回復効果が期待されています。

 また、肉や魚などを酢漬けにすると、老化促進物質のAGE(終末糖化産物)が低く抑えられることが知られています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?