著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

4月は必要量の8割に 輸血不足をカバーする2つの選択肢

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスの影響で、がん手術の延期が相次ぎ、患者さんに不安が広がっています。実は、その手術に必要不可欠な輸血用血液が足りないことをご存じでしょうか。

 輸血用血液は、多くが献血でまかなわれます。過去に起きた血液製剤による医療事故の教訓をふまえ、今では精密な検査や処理がなされていて安全性は高い。まれにアレルギー反応などを起こすこともありますが、輸血による感染症や合併症を起こすリスクはほとんどありません。

 日本赤十字社の献血センターやイベント会場での献血バスなどで献血したことがある方もいるでしょう。それが新型コロナの外出自粛で献血する方が激減したことが原因です。

 同社関東甲信越エリアの場合、4月1~20日に400ミリリットル献血を必要とする人数は6万7265人でしたが、協力者数は5万2959人。1万4000人分、2割以上も下回っています。献血協力のアナウンスがなされた5月は減少幅が小さくなったとはいえ、それでも20日間で約7500人分が足りません。

 緊急事態宣言が解除され、今後、献血に協力される方は増えるかもしれませんが、献血者数の低下は2月から見られていたため、十分な量にはすぐには回復しないでしょう。宣言解除後も、手術件数が8割程度にとどまっている要因は、輸血用血液の不足も関係していると思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋