著者のコラム一覧
尾上泰彦「プライベートケアクリニック東京」院長

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

AI搭載のセックスロボット 50年後は一般的になるとの予想も

公開日: 更新日:

 確かにロボットであれば自分の好みの趣味や嗜好(しこう)を学習させ、満足いく快感が得られるでしょう。ただし、ロボット(ダッチワイフ)は、あくまでデバイスのひとつなので一長一短があるのです。

 セックスロボットは、パートナーに対する性暴力や性感染症を抑制する可能性があるという意見があります。しかし、男女間の性感染症は起こらなくても、装着されたオナホールを常に清潔にしていなければ雑菌による感染症を起こします。

 また、ロボット相手に身勝手な性交に慣れてしまうと、実際の生身のパートナーとの性交時に、うまくコミュニケーションが取れなくなることが危惧されます。

 一方、パートナーを早く失った中高年にとっては、性活動を続けることは健康的にメリットがあります。それに、想像力を膨らませて疑似性交をすることは、脳への良い刺激になると思います。

 もうひとつ注意したいのは女性の腟内で射精できない「腟内射精障害」になる可能性があることです。これはペニスを床に押し付けたり、シーツにこすりつけたりして射精する「間違ったマスターベーションの習慣」が原因になります。いずれにしてもマスターベーションとパートナーとの性交は、別物と考えて楽しむべきでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋