著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

カリンは疲労回復には「夕食」、肌を守るには「朝食」で

公開日: 更新日:

 空海が中国から持ち帰ったとされるカリンは10月後半~11月に旬を迎えます。カリンといえばのど飴(あめ)などに用いられることが多く、江戸時代の書物にも、咳(せき)、痰(たん)を治すと書かれています。また、咳止め、痰、ぜんそくに効果があるアミグダバリンという薬用成分を含んでいることから漢方としても活用されています。

 最近では男女1048人を対象に1日5粒のカリンエキス配合のど飴を12週間、毎日摂取する群と、しない群で比較したところ、摂取している群のほうが風邪をひきにくいという報告もありました。

 のどの痛みは粘膜細胞が傷ついて炎症を起こしていることから引き起こされる症状です。これに有効なのが、細胞を壊す酵素の働きを抑え、菌の繁殖を抑える作用、炎症を抑える作用の両方を持つポリフェノールです。カリンは特にポリフェノールが豊富で、なんとリンゴの25倍もあります。インフルエンザウイルスを抑制する強い効果があることも報告されているのです。

 その他にも、ビタミンCやタンニン、クエン酸や食物繊維などの成分を多く含み、肌を守る作用、疲労回復、整腸作用などさまざまな健康効果が期待できます。特に食物繊維はジャムなどにすることでより多く取ることができます。カリンは不溶性の食物繊維が多いので便秘の予防や改善に効果があるほか、体内の有害な物質を吸着し体外に排出するのを助ける働きもあるといわれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北