著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【チョコレート】1日40グラム摂取でストレス関連ホルモンが減少

公開日: 更新日:

 2月14日はバレンタインデー。いまが1年間でもっともチョコレート需要の高まる時期です。

 チョコレートの起源は1847年、ジョセフ・フライ氏がココアバターを使用して初めて“飲むチョコ”から“食べるチョコ”に形を変えたことに始まります。日本では江戸時代に初めてチョコレートが伝来し、明治時代には欧米視察で知識が広まったそうです。

 大正時代には、森永製菓や明治製菓が創業。昭和時代には各社が市場に参入し、戦前には黄金期を迎えました。戦時中はカカオ豆の輸入制限があり、代用品を使用したチョコレートが出回っていましたが、終戦後にカカオ豆の輸入が再開されるとともに、消費が急増。今ではたくさんのチョコレートが開発・販売され、私たちにとって欠かせない嗜好品になっています。

 チョコレートにはさまざまな栄養素が含まれますが、中でも有名なのは高カカオチョコに含まれるカカオポリフェノールではないでしょうか。血中悪玉コレストロールや酸化を防いでくれる抗酸化作用が解明されているほか、1日40gの高カカオチョコレートの摂取によってストレス関連ホルモンの数値が改善し、血流まで良くなった報告もあります。日本チョコレート・ココア協会によると、1日600mg程度(高カカオチョコ約3~5枚)のカカオポリフェノール摂取で、心臓病リスクの低減や血圧のコントロール改善効果が期待できるともいわれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動