長寿研究のいまを知る(14)老化は「44歳」と「60歳」で加速する
今年8月、米国スタンフォード大学の研究チームから老化に関する興味深い研究成果が発表された。「老化は44歳と60歳で大きく進む」というものである。多くの人が、老化とは年齢とともに体の機能が徐々に衰えていくと考えるかもしれない。だからこそ、このニュースに驚いた人も多いだろう。
研究対象は、米国カリフォルニア州在住の25歳から75歳までの108人。さまざまな生物的データが収集され、マルチオミクス解析が実施された。データには転写産物、タンパク質、代謝物、サイトカイン、微生物、臨床検査値といった各種オミクス測定値が含まれており、これらが老化とどう相関するかを調査している。参加者は平均1.7年間追跡され、最も長い人で6.8年にわたって追跡された。
ハーバード大学医学部&ソルボンヌ大学医学部客員教授の根来秀行医師が言う。
「オミクスとは、体内にある分子情報を網羅的に解析する技術のことです。オミクス解析は、体内の分子構成や状態を調べる方法で、さまざまなデータを組み合わせることで、より多くの情報が得られます。複数のオミクスを組み合わせた解析がマルチオミクス解析で、分子レベルでの老化や疾患のメカニズムを解明するための強力な手段となっています」