いや、マジで玉木雄一郎さん、財務省への誹謗中傷や陰謀論を止めたいと思ってる?
だってこれ、陰謀論者への呼びかけみたいにも取れる。実際、この後だしな、財務省への批判的コメントが増えニュースになったのは。
あたしはね、批判は大事だと思うのよ。けどそれは、その物事に対し、ストレートの疑問や反論でなくてはいけない。
玉木さんの財政政策『103万円の壁の解消』や、れいわの財政政策『消費税ゼロ』に異を唱えると、「財務真理教」とか「財務省の犬」とかいわれSNSでフクロ叩きにされる。当然あたしは、財務真理教ではないし、財務省の犬でもない。てか、財務省の人に会ったこともない。
玉木さんが冒頭で言うような「事実と数字に基づいた冷静かつ建設的な議論」になんてならない。冷静かつ建設的な議論を阻むのは、『財務真理教』などといい敵を作ってヒーローを崇めたいそちらの狂信者なんでは? で、ヒーローになりたい人は、そういう人たちを上手く利用している。
■関連記事
■関連キーワード
-
声を放つ 当事者の証言 埼玉愛犬家連続殺人事件 冤罪訴え獄中生活30年の女性死刑囚を支える娘「一緒に色んな景色を見たい」
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(63)「15年戦争」「アジア太平洋戦争」の呼び方のままでよいのか
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(62)「大東亜戦争」と「太平洋戦争」という呼称にある共通点
-
石破首相「上げて落とす」の“お家芸”またも…消費税減税「考えていない」→「一概に否定する気ない」→「適当ではない」とブレブレ
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(60)「大東亜戦争」「支那事変」――戦争の呼称問題を捉えなおす