著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

先達への敬意なし…マラソンの不振はケニアのせいじゃない

公開日: 更新日:

 ロザ・モタが12月7日の奈良マラソンに来日した。1987年世界選手権、88年ソウル五輪の金メダリスト、かつての女子マラソンの女王だ。東京や大阪でも優勝し、パンチ佐藤がギャグに使ったほど知名度もあった。

 10年ぶりの来日で、前回はマラソンではなく、オリンピック招致の仕事だった。母国のポルトガルは、ブラジルの旧宗主国にもかかわらず、モタは前回大会のオリンピック招致では、リオデジャネイロではなく、東京に協力した。リオに軍配が上がったが、理由はマラソンだ。

 ヨーロッパ、特に保守的だったポルトガルで、まして女子マラソンは見向きもされなかった。女子マラソンが選手権大会に採用されたのは82年アテネの欧州選手権から。モタが出場を希望しても陸連は派遣せず、コーチの夫と車で3日かけて出掛け優勝した。

■東京の五輪招致に協力の理由

 86年の横浜国際女子駅伝に初来日。何もかもが違った。関係者が空港で出迎え、宿は一流ホテルで、新聞もテレビも大きく報道し、沿道には人垣が続き、声援がひっきりなしに飛んだ……まして女子マラソンで、世界中のどこにもこんな光景はなかったのだ。自分が選んだマラソンを日本は評価する――だから東京の五輪招致に協力し、そうした“愛情”は日本選手を刺激した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋