著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

ウィリアムズ姉妹の父親を描いた映画「ドリームプラン」の面白さ 女子テニス低年齢化の一因も

公開日: 更新日:

 映画を見た。邦題「ドリームプラン」の原題は「キング・リチャード」。女子テニスのスーパー姉妹、セレーナとビーナスの父親、リチャード・ウィリアムズの物語だ。

 米国では昨秋の公開時から話題だったが、日本では主演ウィル・スミスがアカデミー賞授賞式の会場でプレゼンターに平手打ちを食らわせた衝撃ばかりで、映画自体はさほど話題にならなかった。それも仕方がない。2つのテーマはかなりアメリカ的だ。

 黒人姉妹は米国西海岸の危ない地域の出身。近代スポーツ全般にいえることだが、特にテニスやゴルフのクラブスポーツは社交の場で、人種差別が根強く存在する。さらにリチャードは女子テニスの特殊性とも闘った。

 テニスの賞金が男女同額ということは周知の通りだが、普及面に格段の差がある。競争率は違っても対価は同じ──1980年代のプロ化に並行して女子テニスの低年齢化が劇的に進んだ理由である。

 グラフのデビューは13歳、セレシュが15歳で全仏4強入りし、カプリアティの全仏4強に米国が驚喜したのが14歳だった90年のこと。未成年者がたちまち100万ドルを手にし、燃え尽き症候群、非行などの問題が起こった背景に歪みがあったのは確かだろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ