著者のコラム一覧
藤田信之日本実業団陸上競技連合顧問

1940年10月、京都府出身。洛北高卒業、京都市職員を経て68年ユニチカ陸上部コーチ、72年監督就任。86年ワコール初代監督、99年グローバリー初代監督、2005年シスメックス初代監督、11年同陸上部顧問退任。現在、日本実業団陸上競技連合顧問。

中国・王軍霞の世界記録を生んだのは「犬のシチュー」か、それとも禁止薬物だったのか

公開日: 更新日:

 王は93年4月の天津マラソンで2時間24分7秒をマーク。当時の日本記録より2分以上も速い記録で走り、1万メートルの世界記録を出すと「次の目標はマラソン」と宣言。85年ロンドンでI・クリスチャンセン(ノルウェー)が出した2時間21分6秒の世界最高記録を「必ず破る」と豪語した。日本人が世界で戦うにはマラソンしかないと思い始めていた頃で、すごい強敵が現れたと思った。

 夏季五輪招致を目指す中国は、94年に広島アジア大会で競泳チームの組織的なドーピングが発覚。イメージ回復のため、ドーピング撲滅の方針を掲げ、00年シドニー五輪代表から馬軍団の選手を外し、やがて彼女たちは陸上界から消えていった。

■関係者の爆弾発言

 野口みずきが北京五輪代表に選出された08年春、顔見知りだった中国の陸上関係者に会った。

「監督、野口さんは連続でメダルが取れるね」というから「06年アジア大会優勝の周春秀や白雪(05年アジア陸上大会1万メートル優勝)などもおるし、そう簡単にはいかないわ」と返したところ、「大丈夫。中国はみんな薬だから」と、仰天発言を聞いた。母国の陸上界に詳しいこの関係者が「中国選手はみんな薬をやっている」と言うのだから、にわかには信じ難い話だった。やはり馬軍団の選手たちは薬漬けだったのかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北