著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

故障明けの錦織圭に「楽天オープン」から再出発の不安…33歳の無理は引退に直結する

公開日: 更新日:

 テニスの全米オープンで、スペインの19歳、カルロス・アルカラスが優勝した。準優勝のキャスパー・ルードは全仏に続く決勝進出でノルウェー出身の23歳──勢力図の書き換えが着実に進み、アルカラスは史上最年少で世界ランクの頂点に立った。

 2位がルード。ただ、ツアーにはコロナや戦争の影響が残り、ジョコビッチのウィンブルドン優勝にポイントがないなど、現行ランキングは必ずしも実力を反映していない。オーストラリア政府は入国規制を廃止した。世代交代劇は来年の全豪の楽しみというところだ。

■WCを希望しながら返上

 男女の国内大会も再開され、錦織圭が気になる。昨年10月にラケットを置き、今年1月に股関節を手術。夏の米国シリーズで復帰の予定が、ワイルドカード(WC=主催者推薦)返上が続き、来週のサンディエゴ250も取りやめた。10月3日からの楽天オープンにWCで出場の予定だが、果たしてプレー出来る状態か疑わしい。

 現ランキングは370位、故障者に認められるプロテクトランキング(PR)は47位で、PR特権には制限がある。復帰後9カ月間の9大会に限られるため、回復が不十分なら特権を使わず下部大会で調整するか制限外のWCを希望する──錦織がサンディエゴにWCを希望して返上、さらに楽天のWCを選択ということは態勢が不十分なのだ。復帰が1年以上かかれば、PRが1年間12大会に延びる措置も見通しているだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北