米独立リーグで導入された「指名代走」制度は野球の魅力の向上に寄与するか
一塁から三塁までの各ベースを3インチ(約7.6センチ)拡大させ、極端な守備を禁止する措置は、投手が球を受け取ってから投球動作に入るまでの時間を制限したピッチクロックとともに、今季から大リーグで導入された「時短政策」の中核をなす。
マイナーリーグの3Aではコンピューターがストライクとボールを判定する「ロボット審判」が今季から導入されており、コミッショナーのロブ・マンフレッドは大リーグでも2024年シーズンから稼働させる計画を明らかにしている。
いずれも既存の野球のあり方を変える可能性を持つ施策ながら、「野球の魅力の向上」を掲げるマンフレッドと大リーグ機構は、新たな方策の実施の手を緩める気配はない。
今季から独立リーグのアトランティック・リーグで始まった指名代走制度も、こうした機構の方針を反映させたものだ。
スタメン以外の選手1人を指名代走とし、試合中に何度でも起用できるとともに、代走と交代した選手も再び試合に出場できる新制度は、一度試合から退いた選手は再び出場できないという球界の常識を覆すものである。