「小売業の実践SDGs経営」渡辺林治編著

公開日: 更新日:

 小売業に特化したSDGs経営について、基礎知識から実践プロセスまで解説。

 小売業のSDGs経営には3段階のステップがあり、第1段階で不可欠なのがトップのコミットメントだという。本書ではSDGs経営を高い水準まで推進している企業を例に挙げながら、実践方法を紹介している。

 高島屋では1997年に会長が社会貢献室の初代室長となり、社長がCSR委員会の委員長に就任。セブン&アイでも社長がSDGs経営に積極的であり、加えて創業家出身の役員がサステナビリティー戦略を推進している。

 第2段階で行うべきは、SDGsの視点を経営戦略へ具体的に融合させること。消費者の関心が強い環境項目は取り込むことを大前提としつつ、従業員や地域社会、取引先、株主などすべてのステークホルダーと、対話を通じてニーズを探る必要がある。東日本エリアでスーパーを展開するアークスでは、女性店長の登用や慈善活動の強化、そしてトラックなどの自動車で行われる貨物輸送を環境負荷の低い鉄道や船舶へと転換するモーダルシフトを掲げている。

 第3段階では、SDGs戦略を競争力の強化へと進化させていく取り組みが必要だ。新潟や群馬を中心にスーパーを展開するアクシアルリテイリングでは、地域ライフライン強化を目指し、特定地域内に集中した店舗展開を行うドミナントを推進。丸井グループでは社会課題の解決を目指し、顧客と共に製品開発を進めている。

 実は小売業にとってSDGs経営は難しくないと本書。小売業が担ってきた社会的役割を時代の変化に合わせて定義し直すことで容易に取り組むことができ、長期の維持発展につなげることができると説いている。

(慶應義塾大学出版会 2200円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北