急性心筋梗塞や脳梗塞の死亡数が男性より少ないのはなぜだ
脂質異常症は大きく3種類。高LDLコレステロール血症(悪玉コレステロール値が高い)、低HDLコレステロール血症(善玉コレステロール値が低い)、高中性脂肪血症(中性脂肪値が高い)の3つです。
以前は高脂血症と呼ばれていましたが、HDLコレステロールは高めのほうがいいなどの理由から、10年ほど前に名称が変更されました。
厚労省の国民健康・栄養調査(2018年)の数字を参考にすると、中高年(40~64歳)男性の約15%、女性の約10%が脂質異常症の条件に該当します。
人数的には男性約320万人、女性約210万人といったところです。したがって脂質異常症は中高年男性に多いといえます。
一方、厚労省の「患者調査(2016年)」によれば、継続的に治療を受けている中高年は、女性約47万8000人に対し、男性はわずか約26万4000人。女性患者のほうが1.8倍も多くなっています。女性のほうが真面目に医者に通う人が多いからでしょう。
男性も職場健診などで自分が脂質異常症であることは分かっているのですが、痛くもかゆくもないし、面倒だからわざわざ医者に行く人は限られているのです。