著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

コーヒーは年齢によってマイナス作用が強く表れるケースも

公開日: 更新日:

 コーヒーの過剰摂取が心臓に悪影響を与える大きな要因はカフェインです。カフェインは体内でコルチゾールというホルモンの分泌を増加させる働きがあり、コルチゾールは血圧を上昇させたり、心拍数を増やす作用があります。そのため、心臓に過剰に負担をかけたり、不整脈を起こしやすくなるのです。

 一方で、コーヒーはポリフェノール系食品として抗炎症化合物や抗酸化物質が多く含まれています。適度な量のコーヒーが心血管疾患のリスクを減らすのはそうした生理活性物質の作用であると考えられます。つまり、コーヒーには心臓にとってプラスとマイナス、両方の影響を与える成分が含まれているということで、過剰摂取するとマイナスの影響が出やすくなってしまうのです。

注意したいのは、過剰といえるほどの量を摂取していなくても、マイナスの作用が強く出てしまうケースがあることです。たとえば、試験勉強をする際、前日の夜にコーヒーをたくさん飲んで目を覚まし、徹夜して試験に臨もうとしたところ、当日はトイレが近くて試験どころではなかった……という人がいます。カフェインの覚醒作用を利用したまではよかったのですが、翌日になって利尿作用がマイナスに働いてしまったわけです。カフェインの作用は、環境や体調によってマイナス面が強く出てしまう場合があるうえ、時間がずれて表れるケースもあるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  2. 2

    都知事選2位の石丸伸二氏に熱狂する若者たちの姿。学ばないなあ、我々は…

  3. 3

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  4. 4

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 5

    一人横綱・照ノ富士が満身創痍でも引退できない複雑事情…両膝と腰に爆弾抱え、糖尿病まで

  1. 6

    くすぶっていた木村拓哉&新垣結衣“身長差問題”は杞憂? 「教場0」で相まみえるシーン複数

  2. 7

    昭恵夫人が講演で“固まる”珍事…参加者に旧統一教会の政治団体会員、質疑で安倍元首相を礼賛

  3. 8

    大谷がいちいち「大袈裟に球を避ける」のは理由があった!弱点めぐる相手投手との暗闘の内幕

  4. 9

    11日開幕エビアン選手権でわかる? 渋野日向子「完全復活」の試金石

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」