著者のコラム一覧
中山祐次郎外科医

1980年生まれ。鹿児島大学医学部卒。都立駒込病院大腸外科医師(非常勤)として10年勤務。現在は福島県郡山市の総合南東北病院に外科医として籍を置き、手術の日々を送る。著書に「医者の本音」(SBクリエイティブ)、小説「泣くな研修医」(幻冬舎)などがある。

治療に優劣はある?大病院は小病院を兼ねるのか

公開日: 更新日:

 患者は風見鶏なところがあって、大きな病院やしゃれた外観の病院だと信頼を置き、これが小さな病院や古ぼけた病院になると、「あんな病院じゃ、殺されるよ」などと平気で口にしたりする。やはり大病院の方が治療レベルも高いのか。

 ――大学病院のような、大きな病院の方が医療水準が高いと巷間伝わっていますが?

「私はがん専門医ですので、がん診療に関してお話ししますと、日本には『地域中核病院』、全国どこでも質の高いがん医療が受けられるよう都道府県ごとに設置された『がん診療連携拠点病院』(393カ所)があり、全国どこにいてもある程度のレベルの医療は保証されています。専門的な治療や検査が困難な小さな病院ですと、このがん診療連携拠点病院などを紹介され、診てもらうことになります」

 ――病院の大小で治療に優劣はないと?

「大きい病院が優れているのではなく、病院の大きさが異なるのは、役割や機能が分かれているためです。今の医療は専門性が明確に分かれており、総合診療のように全身をくまなく診られる医者はほとんどいません。クリニックや診療所など、いわゆる地域のかかりつけ医にまずは診てもらい、必要があれば紹介状を書いてもらう。緊急の場合は設備の整った病院へ救急搬送してもらえます。ですので、『最初からもっと大きな病院で診てもらえば、こんなことにはならなかった』といったことはまず起こり得ません」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋