コロナ禍の子供の「活動量低下」が肥満とゲーム障害を増やす

公開日: 更新日:

 コロナ禍で子供の活動量が減少している。都内小学校に勤務する教師は「体力が低下しているのか縄跳びや跳び箱で骨折する子供もいると聞いている」と話す。長期的、短期的にさまざまな弊害を招くと指摘するのは、早稲田大学スポーツ科学学術院運動器スポーツ医学研究室の鳥居俊教授。話を聞いた。

「子供の活動量減少は、予防医学領域ではかねて将来的な生活習慣病増加につながると懸念されていました」

 というのも、子供時代に運動習慣がない人は、大人になっても運動習慣を持てない傾向があるからだ。子供時代に運動が嫌いだった人は、健康診断の数値が高かったり肥満だったりしても、運動を日常に取り入れにくい。始めたとしても、三日坊主になりやすい。

 骨粗しょう症のリスクが高くなることも研究で明らかになっている。

「骨量は20歳代をピークに、その後は加齢とともに減っていく。それまでに骨量をどれだけ高めておくかが重要です。骨量は身長増加のピークより1年程度遅れて最も増える時期を迎え、平均では男子で中学2年生ごろ、女子で小学6年生ごろとなるため、この時期に活発な運動と適切な栄養摂取が必要となります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?