歴史的な円安、相次ぐ値上げ…生活苦は「歯」の健康へどう影響するのか?
■炭水化物で空腹を満たし虫歯が増える
2013年に介護認定を受けていない65歳以上の約20万人を対象にした、健康と暮らしの調査(JAGES2013)の新潟市のデータを基に、中学校校区における所得格差(ジニ係数)と残存歯数の関係を調べた研究がある。それによるとジニ係数が0.35を超える地域では有意に住民の残存歯数が少ないことが報告されている。さらに、国が国民健康・栄養調査と同時に行っている疫学研究「NIPPON DATA2010研究」による口腔衛生に関する分析では、世帯年収が少ないほど炭水化物の摂取量(エネルギー比率)が高く、残っている歯の数は世帯の平均支出が低いほど少ないことが明らかになっている。
「炭水化物のエネルギー比率で見ると、男性は世帯年収600万円以上で58.6%、200万円以上600万円未満で59.5%、200万円未満で61.1%でした。女性はそれぞれ、56.8%、58.3%、59.7%で世帯収入が少ないほど、ご飯や麺類といった炭水化物でお腹を満たしている実態が明らかになっています」