著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【胚芽米】糖尿病予防やリラックス効果も期待でき夜向き

公開日: 更新日:

 胚芽米には未精製の胚芽米(玄米ベース)と、精製された胚芽米(白米ベース)の2種類があります。玄米ベースは基本的に玄米の状態で、胚芽とぬか層がそのまま残っているものです。栄養価が非常に高く、食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富です。未精製の胚芽米は見た目や食感が玄米に近く、調理には少し時間がかかることがあります。

 一方、白米ベースは白米のように精製された胚芽米で、外側のぬか層は取り除かれていますが、胚芽部分は残っています。このタイプの胚芽米は白米のように柔らかくて食べやすく、消化が良い反面、玄米ベースの胚芽米よりも栄養価は若干低くなります。それでも、普通の白米よりは栄養価が高いのが特徴です。

 こういった観点から考えると、よりエネルギー生成効率の高い白米ベースは朝向き、血糖値の上昇を抑えたい玄米ベースは夜向きの食材と言えるでしょう。夜寝る時には、副交感神経=リラックスする神経が有意になり、胃や腸の吸収が高まるため、含まれる栄養素を摂り入れる機会としても夜が最適といえるでしょう。

 ビタミンB群などはエネルギーを効率的に作り出す機能のほかに、疲労回復に関わることがわかっているビタミンでもあるので、時間帯を考えて食べ分けてみてもよいでしょう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ