いま食べたい!「シン餃子」とは…超人気店「味坊」の梁宝璋さんが提案する自由な発想

公開日: 更新日:

「冷蔵庫にある食材をなんでも入れてOK」

 塚田さんの話で「コミュニケーション」という言葉が出てきたが、この会で感じたのは、まさにそれ。

「春菊のシン餃子なら、春菊と牛肉でやってほしい。すき焼き風で」

「カモとネギの相性も良さそう」

「旬の食材、何を入れたい?」

 餃子を軸に、会話が盛り上がる。餃子は、中国では正月(春節)に食べる定番の料理。その理由は、餃子の形が中国の昔の貨幣「元宝」に似ているからで、正月に餃子を食べると富がもたらされる、と考えられている。正月に、家族みんなで餃子を作れば、盛り上がること間違いなし。

 市販の餃子の皮でもいいが、小麦粉をこねれば簡単に餃子の皮ができるので、チャレンジしてみるのも。手作り皮のレシピはネット上にあふれている。

 梁さんが言う。

「家族の料理を日々作る人にも、シン餃子を取り入れてほしい。餃子は、主食とおかずが一緒になった完全食。餃子は何を入れてもいい、というシン餃子の考えでいけば、冷蔵庫に余っている食材をなんでも入れてOK。『夕飯、何作ろう』という重荷からも、シン餃子は解放してくれるはず」

 2024年、どんなシン餃子を作る?

■春菊餃子レシピ

 冬が旬の春菊。餃子の皮で包めば、あの独特の香りが鼻に抜けて、恍惚。春菊を刻んで塩をし、水分を絞る。干しエビ、塩、上白糖、こしょう、ごま油、ニンニク油をよく練り、餃子の皮で包んで、茹でていただく。分量の割合(餃子約35個分)は、水分を絞った春菊500グラム、干しエビ100グラム、塩8グラム、上白糖15グラム、こしょう1グラム、ごま油30グラム、ニンニク油100グラム。肉が入っていないので、いくらでも入る。

▽梁宝璋(りょう・ほうしょう)さん
 中国の珍しい地方料理や羊肉料理を提供。2023年12月2日には、都内12店舗目となる「酒仙坊」を東京・北千住に開店。22年には、日本の飲食業界に貢献した人物に与えられる「外食アワード2022」を受賞した。シン餃子を食べたければ、味坊集団の「商館味坊(東京都中央区日本橋人形町1-19 エムズクロス人形町4階)」へ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋