退職者とつながる「アルムナイ」を企業が続々導入 人手不足解消だけではないその効用とは

公開日: 更新日:

マルハンは職場環境の整備で新規採用に光

 パチンコチェーンのマルハン(京都府)もアルムナイコミュニティーを構築する。

 実は2021年から社内カンパニー制を導入。各カンパニーを企業内のひとつの“会社”として運営した結果、それぞれの連携が悪化したため、つながりの重要性を痛感。社業の立て直しも喫緊の課題で、アルムナイコミュニティーの構築を迫られたという。

「弊社は、パチンコは斜陽産業だと認識し、生き残りには新規ビジネスの立ち上げが必要です。そうしたことを対外的にもハッキリと示して、行動を起こす必要がありました。そのため、マルハンイズムを身をもって体験し、理解しているアルムナイ人材を中途採用しているのです」(同社担当者)

 アルムナイには、毎週月曜に外から見たマルハンについて語ってもらう場を設けているという。その一方、つながりの拡大で副業を認め、「戻りたい」「就職したい」と思われる職場の再構築も進めている。新規ビジネス創造は道半ばでも、新規採用などでは効果が見られるという。

 では、アルムナイコミュニティーは、どう構築すればいいか。

「生産性の高いアルムナイにしか興味を持たないような仕組みは、よくありません。とにかく緩やかなつながりを大事にすることです。アルムナイが懐かしさと新鮮さを感じられるとうまく回ります。逆にいうと、退職者に嫌がられるような制度だと、うまくいきません」(鈴木社長)

 石山教授も言う。

「気軽にやりとりができる緩いネットワークを築いて、退職者にウエルカム感を示すこと。そうすれば優秀な人材も戻ってきたくなります。最近は従業員エクスぺリメント(体験)という言葉が意識され、企業はいかに従業員を大切にしているかが求められるのです」

 アルムナイを意識していない企業は、一考の余地がありそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    早期・希望退職の募集人員は前年の3倍に急増…人材不足というけれど、余剰人員の肩叩きが始まっている

  2. 2

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 3

    大阪万博はやっぱり赤字?1日あたりの入場者は初日を超えられず…開幕1カ月のしょっぱすぎる収支報告

  4. 4

    庶民生活に忍び寄る“円安地獄”の足音…トランプ関税に翻弄され再び「1ドル=150円」も視野に

  5. 5

    値上げラッシュの時代になんと値下げ敢行! BYDの「コスパ逆張り戦略」がハンパない

  1. 6

    迷走続く「マレリ・ホールディングス」再建…金融界の最大の懸念は日産との共倒れ

  2. 7

    急増する大手黒字企業リストラのシビアな背景…2024年「早期・希望退職」1万人超え、前年比3倍に

  3. 8

    5月に入り葉物野菜が激安のワケ…1年前は1玉1000円だったキャベツが200円台前半で店頭に

  4. 9

    終わらない「令和の米騒動」…JA全中会長どの口が?「決して価格高いとは思わない」発言大炎上の必然

  5. 10

    大阪万博GW集客伸びず…アテ外れた吉村府知事ゲッソリ?「素晴らしい」と自賛も表情に滲む疲れ

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北