著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

ドイツでは囲みも禁止 7月再開Jリーグの取材体制どうなる

公開日: 更新日:

 4月7日に始まった新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が5月25日、1都3県と北海道の解除が宣言された。これで47都道府県のすべてが解除となり、NPB(日本野球機構)の斉藤コミッショナーは6月19日に無観客でのセ・パ両リーグの開幕を決定した。

 Jリーグは先の臨時実行委員会で25日の解除を前提に29日の臨時実行委員会で公式戦の再開・開幕が決定される方針であることを確認している。4~5週間ほどの全体練習の確保が必要とされていることから、最短で7月4日が有力候補だ。

 もちろんピッチの内外でクリアしなければならないハードルは多い。Jリーグはまず日程の再編にかなり苦慮することになるだろう。というのも移動のリスクを避けるため、近隣クラブ同士の対戦を組み直す可能性があるからだ。

 そこにも難題はある。大半の、クラブが使用しているスタジアムは自治体が所有しており、Jリーグの村井チェアマンは「県をまたいだ移動について、どこまで例外的に認められるのか? ベースは各クラブが自治体を協議しつつ、Jがとりまとめることもあり得る」と話していた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北