著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

テニス界の主役は来季もジョコビッチになる根拠 世代交代の潮流に抗う存在感

公開日: 更新日:

 しかし、ジョコは既にこの情報を持っていたはずだ。ウィンブルドン後の最初の大会は、大陸対抗戦のレーバー・カップで、今年はロジャー・フェデラーの引退の舞台となり、ナダルと共に3強時代をつくり上げた男にはひときわ感慨深いセレモニーだった。

 そして、舞台裏でさらに重要なことがあった。全豪のディレクター、クレイグ・タイリーが駆け付けジョコと話し合っている。今年の全豪で州政府を説得し、非ワクチンのジョコにGOサインを出した責任者である。連邦政府が民意をくんで一転、入国を拒んだのだが、5月の選挙で首相が代わり、コロナ政策が変わり、入国制限が撤回され……問題は罰則解除だけ。

 レーバー・カップで、ジョコはタイリーから入国禁止措置が外される見通しを聞いたから、直後のテルアビブに急きょエントリーし、そこからの4大会すべて決勝に進み3大会で優勝……来季への意気込みであり、ポスト・フェデラーへの決意、テニスへの“飢餓”、熱い闘志に他ならない。準備万全、アルカラス、待ってろよ、ということだ。

 11月19日、有明テニスの森にフェデラーを迎え、ユニクロのイベントが開かれた。ロジャーの快活なトークは楽しかったが、同席した錦織圭を見るのはつらかった。歩行もおぼつかない状態で全豪出場は厳しい。ジョコの時代は続く。ここは焦らず治療に専念して欲しい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋