金井真紀
著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「鳥が人類を変えた」スティーヴン・モス著 宇丹貴代実訳

公開日: 更新日:

「鳥が人類を変えた」スティーヴン・モス著 宇丹貴代実訳

「わしは本を読まん。鵜からいろんなことを学んどるで」と、長良川の鵜飼は言った。本を書いているわたしに向かって、うれしそうな顔で続けた。「本なんか書くやつはたわけじゃ。自然のことも知らんでパソコンに向かっとるなんて、たわけじゃろ?」。思い出すとニヤニヤしてしまう(鵜飼ジジイの傑作な物語は拙著「はたらく動物と」に収録されております)。

 さて今回ご紹介するのは、鳥と人間の関係史をさまざまな角度から描いた一冊。著者はイギリスBBCで長く生物の番組に関わってきた人で、プロフィルには「野鳥観察家」なんて肩書も。古今東西の具体的なエピソードが満載で、隅から隅までおもしろい。

 ハトは、ハンニバルからチンギスハンまであらゆる戦いで伝令として使われてきたが、第2次大戦ではイギリス情報部がスパイのハトをドイツ軍に送り込んだ。09年のアフリカでインターネットと伝書バトはどっちが早いか競争が行われ、なんとハトが勝利。エンブレムにワシを描く国や地域はたくさんあるが、ナチスドイツと米国の極右主義支持者が掲げるワシには共通点があった。マリー・アントワネットが帽子にダチョウの羽根を付け、ご婦人のファッションのためにあまたの鳥が犠牲になる時代が到来する。中国の文化大革命では、害獣駆除の名目で数億羽のスズメが殺されたが、その裏側にはある科学者がいて……。

 世界史を変えた10種の鳥、それぞれの特徴がいとおしい。だからこそ浮き彫りになるのはホモサピエンスの身勝手さ。わたしはこの本を読みながら何度も「たわけ!」と叫びたくなった。

(河出書房新社 3190円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 2
    大谷を襲う「申告敬遠禍」…不動のリードオフマン離脱は本塁打王争いの行方にも影響必至

    大谷を襲う「申告敬遠禍」…不動のリードオフマン離脱は本塁打王争いの行方にも影響必至

  3. 3
    南果歩は艱難辛苦を乗り越え60歳で“玉”になった 夫の不倫が原因で2度離婚も初孫誕生に歓喜

    南果歩は艱難辛苦を乗り越え60歳で“玉”になった 夫の不倫が原因で2度離婚も初孫誕生に歓喜

  4. 4
    「あぶ刑事」で鈴江刑事役の御木裕さんは今…小細胞がんで2年半闘病も「節制はしていません」

    「あぶ刑事」で鈴江刑事役の御木裕さんは今…小細胞がんで2年半闘病も「節制はしていません」

  5. 5
    悠仁さま「東大合格計画」は推薦50%時代に悪手なのか…お茶大付→筑付と地歩を固めた集大成

    悠仁さま「東大合格計画」は推薦50%時代に悪手なのか…お茶大付→筑付と地歩を固めた集大成

  1. 6
    絶好調!大谷がオンボロ投手陣相手にますます本塁打荒稼ぎの予感 25日から投壊中のホワイトソックス戦

    絶好調!大谷がオンボロ投手陣相手にますます本塁打荒稼ぎの予感 25日から投壊中のホワイトソックス戦

  2. 7
    天才子役と呼ばれた斉藤こず恵さんは3年前に22歳年下と“コロナ婚”「イケメンゆえ、最初は詐欺かと…」

    天才子役と呼ばれた斉藤こず恵さんは3年前に22歳年下と“コロナ婚”「イケメンゆえ、最初は詐欺かと…」

  3. 8
    大谷翔平の怒りは収まらず…日テレ&フジ「自宅空撮」で“ドジャース出禁”のその後

    大谷翔平の怒りは収まらず…日テレ&フジ「自宅空撮」で“ドジャース出禁”のその後

  4. 9
    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  5. 10
    専大松戸の遠征事情…私がほとんど「千葉県以外、関東圏内」の学校としか練習試合を組まない理由

    専大松戸の遠征事情…私がほとんど「千葉県以外、関東圏内」の学校としか練習試合を組まない理由