金井真紀
著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「運び屋として生きる」石灘早紀著

公開日: 更新日:

「運び屋として生きる」石灘早紀著

 基本、行き当たりばったりで生きている。あれは一昨年の冬。モロッコの言語を研究する老教授からメールが届いた。「しばらくモロッコに滞在するから、よかったら訪ねておいで」。わたしは二つ返事で「行きます」と答え……自分でもすごいと思った。

 なにがすごいって、このときわたしはその教授と面識がなかったのだ! メールのやりとりしかしていなかった相手を唐突に旅に誘う教授も教授だけど、乗るわたしもわたしだ。

 彼の滞在地がフェスやマラケシュといった有名観光地ではなく、スペインから海峡を渡り国境を越えてすぐの小さな街だったので興味を引かれた。アフリカとヨーロッパの境目を見てみたい。と、のんきに出かけたのだった。

 あの旅で往来した国境が本書の舞台。著者は新聞記者、在モロッコ日本大使館勤務などを経験した若き国際社会学者だ。アフリカと欧州、イスラム教とキリスト教、貧困と裕福の境目で物を運搬して日銭を稼ぐ(おもに)女性たちの姿が丁寧に描かれる。

 大きな荷物を担いで国境を行き来する重労働になぜ女性が従事しているのか。違法行為を見逃す両国政府の思惑はなんなのか。商売が成立するときそこに群がるのはどういう人なのか。わたしが興味津々に通過したあの国境で起きていたのはこういうことだったのか! と目が覚める思いで一気に読んだ(わたしが訪ねたのはコロナ禍の国境封鎖が解かれたあとなので状況は変わっていたかもしれない)。

 終章に書かれた調査する側とされる側の非対称性のはなしが刺さる。のんきな旅ができる自分の特権性をじっと見る。

(白水社 3080円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 2
    “ほぼ全裸ポスター”は制度を悪用? 過去にもあった「公序良俗ギリギリ」のきわどいポスター

    “ほぼ全裸ポスター”は制度を悪用? 過去にもあった「公序良俗ギリギリ」のきわどいポスター

  3. 3
    自民議連が目指す郵政民営化改正案の“真の狙い”…郵便料金30年ぶり値上げの先にあるもの

    自民議連が目指す郵政民営化改正案の“真の狙い”…郵便料金30年ぶり値上げの先にあるもの

  4. 4
    粗品に続き鈴木おさむも…“キムタクいじり”が止まらないのは事務所の力が弱まったから?

    粗品に続き鈴木おさむも…“キムタクいじり”が止まらないのは事務所の力が弱まったから?

  5. 5
    「男の器量」は不倫がバレた時にわかる…声優・古谷徹(70)の場合はどうか?

    「男の器量」は不倫がバレた時にわかる…声優・古谷徹(70)の場合はどうか?

  1. 6
    大谷翔平の怒りは収まらず…日テレ&フジ「自宅空撮」で“ドジャース出禁”のその後

    大谷翔平の怒りは収まらず…日テレ&フジ「自宅空撮」で“ドジャース出禁”のその後

  2. 7
    キャリアの分岐点になった移籍の選択…名門パリSG、年俸倍額提示した独クラブのオファーを蹴った

    キャリアの分岐点になった移籍の選択…名門パリSG、年俸倍額提示した独クラブのオファーを蹴った

  3. 8
    松岡茉優が三浦春馬との共演から3年で手に入れた鬼気迫る"暗い演技” 「最高の教師」大健闘

    松岡茉優が三浦春馬との共演から3年で手に入れた鬼気迫る"暗い演技” 「最高の教師」大健闘

  4. 9
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 10
    鈴木京香が4億円を投じた解体寸前の歴史的建造物…あえて私邸として使わないワケ

    鈴木京香が4億円を投じた解体寸前の歴史的建造物…あえて私邸として使わないワケ