金井真紀
著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「ピロスマニ 放浪の画家と百万本の薔薇」ギオルギ・ガメズ著、児島康宏訳

公開日: 更新日:

「ピロスマニ 放浪の画家と百万本の薔薇」ギオルギ・ガメズ著、児島康宏訳

 わたしは外国語が好きだ。でもまともに話せたり読み書きできる言語はひとつもない。ただのひとつも! じゃあ何が好きなのかというと、まずは音だ。タイ語のまろやかな抑揚、フランス語の喉から出る音、ズールー語(南ア)の舌をカチカチ鳴らす音……。わたしは外国語の会話を聞いて、意味はまったく拾えないのに音にうっとりしているのだ。もうひとつは文字。アムハラ語(エチオピア)とかビルマ語(ミャンマー)とか、ぜんぜん読めないのに文字を見るとうれしくなるのはなぜだろう。

 さて「世界かわいい文字選手権」で上位に食い込むと予想されるのがジョージアのグルジア語。日本に紹介されるグルジア語の映画や物語には必ず児島康宏さんのお名前がある。文法がやたら難しいらしいグルジア語の第一人者だ。今回ご紹介するグラフィックノベルの翻訳ももちろん手がけている。

 主人公はかの国の「国民的画家」ピロスマニ。その素朴な画風、貧しさのなかで生涯を終えた運命、そしてロシアの歌謡曲「百万本のバラ」に歌われた、かなわぬ恋のエピソードで知られる。本編はわずか80ページの短い漫画だが、ピロスマニという画家の孤独がじんわり伝わってくる。実らぬ恋の物語なのに、なんとなく明るいのもいい。恋が成就するかどうかよりも、人を好きになれるかどうかのほうが大事なのかもしれないなぁなんて思えてくる。

 最終盤に「サルバドールとも飲んダリ」というセリフが出てきて、この駄洒落はなんだ? と思ったら、訳者あとがきでちゃんと種明かしがしてあった。これぞ外国語のおもしろさ。

(書肆侃々房 2200円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    悠仁さまは一般入試を一度も受けず難関名門高に入学…皇室でも“例外”は許されないのか?

    悠仁さまは一般入試を一度も受けず難関名門高に入学…皇室でも“例外”は許されないのか?

  2. 2
    阿部巨人が仕掛ける緊急トレード…有力候補はくすぶる「元本塁打王」「元最優秀中継ぎ投手」ら

    阿部巨人が仕掛ける緊急トレード…有力候補はくすぶる「元本塁打王」「元最優秀中継ぎ投手」ら

  3. 3
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  4. 4
    相続する前に親に処分しておいてほしいもの 2位は「不動産」…では1位は何だ?

    相続する前に親に処分しておいてほしいもの 2位は「不動産」…では1位は何だ?

  5. 5
    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  1. 6
    南アW杯に行きたくて「ボールを全部よこせ」と内田篤人に言った…当時のチーム内に溢れ出ていたギラギラ感

    南アW杯に行きたくて「ボールを全部よこせ」と内田篤人に言った…当時のチーム内に溢れ出ていたギラギラ感

  2. 7
    トヨタ会長「不正撲滅は無理」の波紋…株価下落の背景に「日本のものづくり」への疑問や不信

    トヨタ会長「不正撲滅は無理」の波紋…株価下落の背景に「日本のものづくり」への疑問や不信

  3. 8
    松本人志が“活動再開”に自信を深めるワケ…「A子さん」「B子さん」の決定情報つかんだとの噂も

    松本人志が“活動再開”に自信を深めるワケ…「A子さん」「B子さん」の決定情報つかんだとの噂も

  4. 9
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 10
    さらば名古屋? 中日ビシエドついに“出荷準備完了”で電撃トレード説が急浮上!

    さらば名古屋? 中日ビシエドついに“出荷準備完了”で電撃トレード説が急浮上!