金井真紀
著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「西洋古典 名言名句集」西洋古典叢書編集部編

公開日: 更新日:

「西洋古典 名言名句集」西洋古典叢書編集部編

 わたしは仕事にとりかかるのが遅い。今だってこの原稿を書き始めようとして、その前にお茶を入れようとキッチンに行き、なぜか鍋を磨いて戻ってきたところだ。何事も始めるまでがたいへん。ギリシャのことわざが言う通り「始めは全体の半分」である。アリストテレスはこれを踏まえて言ったらしい──「思うに、『始めは全体の半分』以上である」。偉大な哲学者も仕事を始める前にモタモタしたのだろうか。

 さて今回ご紹介するのは、京都大学学術出版会が誇る膨大な「西洋古典叢書」シリーズからすくい上げられた名言集。寝転がってパラパラとページをめくっているだけでも、脳みその上を知的な風が吹き抜けていくありがたーい一冊だ。「愛」「悪」「怒り」などと50音順の項目別に名言が並び、出典も原文も完璧に網羅されている。いろんな楽しみ方ができる本だが、わたしは「推し」を見つけてしまった。

「恋する人の財布は、その口を葱の葉で締められている」は、恋をすると財布の紐がゆるくなるってこと。「牛につくハエは耳のところにたかる」は、追従者はまず相手の耳にたかるという意味。この2つともプルタルコスの著書から引いたものらしい。ほかにも、プルタルコスの名言はどれもおもしろい。帝政ローマの著述家プルタルコス、いいね、気に入った!

 コラムも興味深い。たとえばプラトンらの著作に登場する謎めいた鳥カラドリオス。中世の物語では、病人が持ち直すか寿命が尽きるかを判断する鳥として描かれ、これが三遊亭円朝の落語「死神」のルーツらしい。プラトンと円朝にそんなつながりがあったとは。

(京都大学学術出版会 2640円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 2
    ドトールに注がれる「石丸効果」都知事選でヒモ付き隠さず3番手から猛追、株価も爆上がり

    ドトールに注がれる「石丸効果」都知事選でヒモ付き隠さず3番手から猛追、株価も爆上がり

  3. 3
    巨人入り若林楽人「4番気取り」なら新天地でも“塩漬け”不可避…打撃に求められる意識改革

    巨人入り若林楽人「4番気取り」なら新天地でも“塩漬け”不可避…打撃に求められる意識改革

  4. 4
    南果歩は艱難辛苦を乗り越え60歳で“玉”になった 夫の不倫が原因で2度離婚も初孫誕生に歓喜

    南果歩は艱難辛苦を乗り越え60歳で“玉”になった 夫の不倫が原因で2度離婚も初孫誕生に歓喜

  5. 5
    巨人が「同ポジション」緊急トレードで企む真の狙い…松原を西武に放出、若林を獲得

    巨人が「同ポジション」緊急トレードで企む真の狙い…松原を西武に放出、若林を獲得

  1. 6
    フジテレビ起死回生の秘策?「古畑任三郎」復活プロジェクトに挙がる主演候補5人の名前

    フジテレビ起死回生の秘策?「古畑任三郎」復活プロジェクトに挙がる主演候補5人の名前

  2. 7
    大谷の「ホームランダービー」は見納めか…心身の負担を考慮すれば今回がラストチャンス

    大谷の「ホームランダービー」は見納めか…心身の負担を考慮すれば今回がラストチャンス

  3. 8
    グタグダ維新が内部分裂危機…都知事選“掟破り”の「石丸支援者」続出で小池知事は票減らす恐れ

    グタグダ維新が内部分裂危機…都知事選“掟破り”の「石丸支援者」続出で小池知事は票減らす恐れ

  4. 9
    大阪万博はうっすらウンコ臭い? “腐った卵”硫化水素が流出も「対策これから」の体たらく

    大阪万博はうっすらウンコ臭い? “腐った卵”硫化水素が流出も「対策これから」の体たらく

  5. 10
    もう「草サッカーのレベル」なのに…キング・カズ「還暦プロサッカー選手」に現実味

    もう「草サッカーのレベル」なのに…キング・カズ「還暦プロサッカー選手」に現実味