著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「イタリア女子が沼ったジワる日本語」テシ・リッゾーリ著

公開日: 更新日:

「イタリア女子が沼ったジワる日本語」テシ・リッゾーリ著

「お疲れ様という日本語は、やばいっす」と笑ったのは日本語が堪能なエストニア人だった。「疲れ」に「お」と「様」を付けるなんてすごい、と感じるらしい。カリブ海に浮かぶ島国バルバドス出身で、やはり完璧な日本語を話す女性は言った。「わたしが好きな日本語は『暖かかった』です。暖かいの過去形。タタカカっていう音が好き」。えー、そこ!?

 中にいると当たり前すぎて気にも留めないことを、外から来た人は「発見」する。わたしは古今東西のそういうエピソードが大好き。とりわけ、このややこしい言語(日本語)が外からどう発見されるのかについては興味津々だ。だからこの本は刊行前から楽しみにしていた。イタリア出身で6カ国語を操る語学の天才が、日本語に「沼った」というのだから、絶対におもしろいはず、と。

 果たして、著者のテシさんの琴線に引っかかる日本語はどれも「そうきたかー」「さすが!」とうなるものばかりだった。たとえば江戸時代の刑場「土壇場」と英語の「キャンセル」が合体した語「ドタキャン」。駅のアナウンスに頻出する「駆け込み乗車」というフレーズ。さらには芋の「煮っ転がし」。いずれも指摘されると俄然ヘンテコな、味わい深いことばに見えてくる。

 そして本書のもうひとつの読みどころは、若い女性であるテシさんが日本各地にドカドカと出かけ、ヒッチハイクをし、銭湯を堪能し、ゲストハウスのおばちゃんと仲良くなっていくディープな旅の顛末だ。おもしろい発見は、好奇心をもって行動してこそ得られる、という大事な真理を思い出させてくれる。

(亜紀書房 1870円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差