感染爆発のオミクロン株 空気感染を考慮して換気の徹底が重要

公開日: 更新日:

 猛威を振るうオミクロン株の流行により、新型コロナウイルスの感染爆発はまだまだ収まりそうにない。1月20日に8638人の感染者が確認された東京都では翌21日からまん延防止等重点措置が適用されたが、日常生活における感染対策をあらためて徹底したい。東邦大学名誉教授で循環器専門医の東丸貴信氏に聞いた。

 オミクロン株は「感染力が強く、重症化リスクは低い」と言われる。コロナウイルスの細胞侵入に関わるスパイクタンパク質が30以上変異している上に免疫逃避能力もあり、従来株と比べ気道での増殖力が70倍で、感染力は4~5倍だと推測されている。

 一方、肺への侵入は10分の1程度なことから、間質性肺炎を起こすケースは少なく、50~90%程度が無症状か軽症とされる。米ロサンゼルスの感染者約7万人を対象とした研究では、デルタ株に比べて症状が出る人は50%程度、ICU入院は74%少なく、死亡は91%少ないと報告されている。

 だからといって軽く考えるのは禁物だという。

「世界では1日におよそ400万人が感染し、1万人が死亡しています。致死率は約0.25%です。西欧でも、10万人当たり数十人から200人前後の死亡があり、致死率は0.05~0.2%になります。季節性インフルエンザの致死率は関連死を含めて0.1%、直接死は0.03%程度ですから、オミクロン株の死亡リスクが低いとはいえません。日本ではまだ死亡者は多くありませんが、感染者数が増えれば、それだけ重症者も死亡者も増えます。また、コロナ患者で医療機関が手いっぱいになり、他の重篤な病気の患者が切り捨てられる危険もある。実際、米国の循環器科教授からの私信では、ボストンの大学病院で診ているのはコロナ患者ばかりだと悲鳴を上げていて、脳卒中心筋梗塞などの緊急性のある患者が犠牲になっているといいます」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北