あたしが知りたいのは、結局、パワハラ・おねだりは事実なのかどうか
どちらの支援者かわからないが(互いに相手陣営の妨害といって憚らないので)、街頭演説で選挙妨害の輩みたいな者が湧いていた。選挙中はその動画が、何回もSNSに流れてきた。
それも問題ではある。
が、あたしが知りたいのは、結局、斎藤知事のパワハラ・おねだりは、事実なのかそうではないのかだ。
選挙に当選したからといって、そのことがデマであったことにはならない。
今回の選挙について、大手メディアがSNSに負けたといっている一部の人たちがいるが、そうだろうか。
間違うことがあっても大手メディアで情報を流すということは、社名をかけた責任が伴うことだ。数多のSNSの玉石混淆の情報とは違う。
最近、斎藤氏の公職選挙法違反のニュースが流れているが、それはそれこれはこれ。大手メディアの威信をかけて、きちんとした検証報道をすべきだろう。公職選挙法違反の問題とは別に。
■関連記事
■関連キーワード
-
声を放つ 当事者の証言 埼玉愛犬家連続殺人事件 冤罪訴え獄中生活30年の女性死刑囚を支える娘「一緒に色んな景色を見たい」
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(63)「15年戦争」「アジア太平洋戦争」の呼び方のままでよいのか
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(62)「大東亜戦争」と「太平洋戦争」という呼称にある共通点
-
石破首相「上げて落とす」の“お家芸”またも…消費税減税「考えていない」→「一概に否定する気ない」→「適当ではない」とブレブレ
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(60)「大東亜戦争」「支那事変」――戦争の呼称問題を捉えなおす