著者のコラム一覧
藤田信之日本実業団陸上競技連合顧問

1940年10月、京都府出身。洛北高卒業、京都市職員を経て68年ユニチカ陸上部コーチ、72年監督就任。86年ワコール初代監督、99年グローバリー初代監督、2005年シスメックス初代監督、11年同陸上部顧問退任。現在、日本実業団陸上競技連合顧問。

90年代の女子長距離を席巻した中国「馬軍団」の練習に密着すると…“おかしな動き”が

公開日: 更新日:

 昨年の東京五輪1万メートルで7位入賞の広中璃梨佳は、今回の世界陸上では日本歴代2位の30分39秒71でも12位。5000メートルで決勝へ進んだ田中希実も15人中12位に終わった。近年はマラソンもトラック競技もますますスピード化が進み、メダル争いは厳しくなるばかりだ。

 それにしても、長距離トラックのラスト1周で見せるアフリカ勢のスプリント力は圧巻だが、それに匹敵するぐらい世界を驚かせたのは、1990年代の中・長距離界を席巻した中国の女子選手たちだ。遼寧省の優秀な選手を集めたチームは、馬俊仁監督の名前から「馬軍団」と呼ばれた。

 真木和が1万メートル(17位)に出場し、浅利純子がマラソンで金メダルを獲得した93年世界陸上シュツットガルト大会(ドイツ)で、中国勢は1500、3000、1万メートルを制し、3000メートルは3つのメダルを独占。1万メートルも金、銀だった。

■頻繁にトイレに行く姿

 中国勢の突然の躍進に世界は釈然としなかった。シュツットガルト大会では、日本の長距離指導者も馬監督が率いる選手の動きに注目した。私も毎日サブトラックに張りつき、彼女たちの一挙手一投足を追った。すると、いくつかおかしな動きを目にした。まず、欧州人らしきコーチがついており、選手は練習前に必ずドリンクを飲む。彼女たちは例外なく、頻繁にトイレに行くのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋