著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

米や海藻にも含まれる 身近な「ヒ素」ががんや心臓病を招く

公開日: 更新日:

「ヒ素」と聞くと、どのようなイメージを持たれますか?

 毒薬と感じる方が多いかも知れません。昔から毒薬として使われることが多かったのは事実ですし、和歌山カレー事件もヒ素が使われていました。

 しかし、実際にはヒ素は土や水などに多く含まれる自然の元素。人間の体にも微量ですが存在している成分です。それ以外に魚や海藻などにも含まれています。

 このヒ素が大量に体に入ると、急性の中毒症状となり、下痢や嘔吐、内臓障害などを起こして、最悪は死に至るのです。中毒を起こすほどの量でなくても、多くのヒ素を長期間摂取すると、健康への悪影響があることが分かっています。膀胱がん肺がんが増えることや心臓の病気が増えることが報告されています。

 しかし、なぜヒ素が心臓病の原因になるのかについては、あまり明確なことが分かっていませんでした。そして、今年の心臓病の専門誌に発表された論文で、ヒ素の摂取量が増えるに従い心臓の筋肉は肥大して、その働きも徐々に落ちるということが長期間の追跡調査によって明らかになったのです。

 ヒ素は米や海藻に多く含まれていて、日本人は欧米よりたくさんのヒ素を取っていることが分かっています。これまでそれは問題ではないとされてきましたが、今後はよりヒ素を減らすように、食事に気を付ける必要がありそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋