「燃え尽き症候群」は心臓に大きな負担を与える
「燃え尽き症候群」(バーンアウト)という病気があります。ある目標を達成するために強い責任感や使命感を持って努力していた人が、達成後に意欲を失って何もする気がなくなってしまう――というものです。
極度の疲労と倦怠感が典型的な症状で、長期間、強いストレスを受ける環境に置かれて心身の負担を受けていた状況が、大きく変化することで起こるといわれています。
そんな燃え尽き症候群が心臓疾患と密接な関係にあることがわかってきました。今年1月、欧州心臓病学会が発行している医学誌のオンライン版に「燃え尽き症候群の状態にある人は心房細動のリスクが高い」と発表されたのです。
1990~1992年に心房細動ではなかった男女1万1445人を23・4年にわたって追跡したところ、燃え尽き症候群のレベルが最も高いグループは、症状がほとんどないかまったくないグループと比べ、追跡期間中に心房細動を発症するリスクが20%高かったといいます。研究者は、「活力の消耗は炎症レベルの上昇や身体の生理的なストレス反応の増強に関連している。その状態が慢性的に続くと心臓の組織に深刻な影響を及ぼし、最終的に不整脈の発症につながる可能性がある」と説明しています。