著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

コロナ死30万人…超過死亡では若者とマイノリティーが突出

公開日: 更新日:

 アメリカでコロナ禍が理由で10月初旬までに亡くなった人は30万人。知られているコロナ死者より8万人も多いことが発表され、波紋が広がっています。

 アメリカでは10月下旬の段階での感染者累計は830万人で、死者は22万人と報道されています。一方アメリカ疾病対策センター(CDC)によれば、毎年記録される同じ時期の死者数に比べ、今年亡くなった人の数は30万人多い。この「超過死亡」はコロナ禍の影響によるものと考えられ、その中には直接のウイルス感染で亡くなった人だけでなく関連要因による死も含まれており、「この数こそ正確なコロナ死者と考えるべき」と多くの専門家が指摘しています。

 特に専門家が警告しているのは、超過死亡の中で若者と白人以外のマイノリティーが突出している点です。コロナの犠牲者の多くが高齢者であると以前から指摘されていますが、超過死亡では45歳から64歳の死亡が昨年に比べ15%増、65歳から74歳が24%増。

 一方、25歳から44歳はそれを上回る26・5%の増加でした。また、黒人は33%増、ヒスパニックは54%増、アジア系も37%増で、白人の12%増に比べて非常に高くなっています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋