死亡率を上昇させる「不安」な感情は腸を整えて軽減する
新型コロナウイルスの感染拡大がさらに加速していることで、不安な毎日を過ごしている人は多いだろう。しかし、不安を常に抱えていると健康を害することがわかっている。どうやって不安に対処すればいいのか。「江田クリニック」の江田証院長に詳しく聞いた。
「不安」とは「はっきりした対象のない恐れの感情」と定義されている。明確な対象が存在する恐怖とは区別され、たとえば、「自分は病気かもしれない……」「感染したらどうしよう……」といった不確実であいまいなものに対する恐れが不安と呼ばれる。
不安は、体に悪影響を与えることがわかっている。英国の研究では、落ち込んだり不安になる頻度が高い人はがん死リスクがアップするという報告がある。また、狭心症や心筋梗塞といった冠動脈疾患の死亡率が上昇することも多くの研究で明らかになっている。
不安によるストレスを受けると、ストレスに対抗するために副腎から「コルチゾール」というホルモンが分泌される。コルチゾールには、血圧を上げたり、心拍数を増やしたり、血糖値を上昇させたり、免疫を抑制するなど多岐にわたる作用があり、長期にわたって過剰に分泌されると、全身のさまざまな疾患につながってしまうのだ。