著者のコラム一覧
奥田研爾横浜市立大学名誉教授

1971年横浜市立大学医学部を卒業後、米国ワシントン大学遺伝学教室、ハーバード大学医学部助教授、デューク大客員教授、スイスのバーゼル免疫研究所客員研究員として勤務。2001年横浜市立大学副学長、10年から名誉教授。12年にはワクチン研究所を併設した奥田内科院長。元日本エイズ学会理事など。著書に「この『感染症』が人類を滅ぼす」(幻冬舎)、「感染症専門医が教える新型コロナウイルス終息へのシナリオ」(主婦の友社)、「ワクチン接種の不安が消える コロナワクチン114の疑問にすべて答えます」(発行:日刊現代/発売:講談社)のほか、新刊「コロナ禍は序章に過ぎない!新パンデミックは必ず人類を襲う」(発行:日刊現代/発売:講談社)が8月に発売される。

ワクチンの効果はどれだけ持続するのか 専門医の予測は?

公開日: 更新日:

 7月に接種しても、来年の春ごろにはまた接種が必要な可能性もあるのだ。

【Q】接種後に感染する例もある。抗体は何日後にできるのか

【A】「ファイザー社やモデルナ社のmRNAワクチンの場合、初回免疫(1回目の接種)で、1週間から10日後にIgM抗体(ウイルスや細菌に感染した時、一番最初につくられる抗体)ができます。ただし、それほど強い抗体ではないため、徐々に効果が下がっていきます。2回目のワクチン接種をすることで、IgG抗体(IgM抗体が生成された後に産生される抗体)ができます。これは初回免疫で得た抗体より10~20倍くらい強い。2回目は免疫がすでにできているので、ブースト効果(追加効果)によって、即座に強い抗体ができるようになっていて、接種から3日もあればIgG抗体ができるとみられています」

【Q】厚労省のHPにはファイザー社のワクチンは1回目から3週間後の同じ曜日に2回目を接種することになっている。過ぎたら効果がなくなるのか

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋