著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

サプリ服用者はがん再発率が高い 米臨床腫瘍学会誌で報告

公開日: 更新日:

 そのメリットがある半面、ステージ4になり、すべての標準治療を受けてしまうと、その先に治癒を望める治療法がなくなります。「もう治療法はありません」と言われたら、どうでしょう。わらにもすがる気持ちのがん患者がいれば、サプリなどに頼りたくなる可能性があるでしょう。

 効果がなく、悪影響もなければ、まだいい。深刻なマイナスの影響が分かってきました。米国の研究チームが19年に米臨床腫瘍学会誌に発表した論文によると、抗がん剤治療をしていた乳がん患者でビタミンBや鉄をサプリで接種すると、無病生存率が低くなっていたのです。

 無病生存率が低いということは、サプリを服用する方が再発率が高いということ。この研究により、サプリが抗がん剤の効果を弱めているのではないかという仮説が唱えられました。

 これとは別に、βカロテンやビタミンEなどのサプリメントは過剰摂取で肺がんのリスクが上昇することも分かっています。がん患者の気持ちは察しますが、ウソの体験談や宣伝文句に乗せられるのは危険です。

 サプリではなく、その成分を食事で取る分には問題ありません。サプリに多額の資金をつぎ込むなら、おいしいレストランなどに使う方が賢明だと思います。

 治療法がないと指摘しました。それは、治癒のための治療法であって、痛みなどの症状を和らげる治療法はあります。それが緩和ケアです。緩和ケアをすることで余命が延びることも明らかになってますから、緩和ケアをうまく使いながら自分らしく生きる道を探ることが大切だと思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋