オミクロン株は重症化リスクは低いが…ウイルス量がなかなか減らない 治療の現場から報告

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスの新規感染者は2月初めから減少傾向が続いている。しかし、減少スピードは緩やかで、しばらくは高止まりのままで推移すると予測されている。また、3月7日時点で入院や療養が必要な感染者はいまも61万人を数える。そんな中、コロナ治療の現場では新たな問題に頭を悩ませているという。

 昨年末から国内で感染が急拡大したオミクロン株は、「感染力は強いが重症化リスクは低い」といわれる。感染者数が大幅に増加したことで重症者数や死亡者数は増えたが、致死率は約0.14%でこれまでのコロナウイルスより低い。

 海外でも、デルタ株と比較して重症化や入院リスクは低いと報告されている。オミクロン株が最初に確認された南アフリカでは入院リスクが0.2倍、重症化リスクが0.3倍、感染者が世界一多かった米国ではICU入室リスクが0.26倍、死亡リスクは0.09倍という数字だった。

 しかし、そうしたオミクロン株の特徴が、医療従事者の“悩みの種”になっている。江戸川病院グループ(東京・江戸川区)で新型コロナ患者の治療にあたる伊勢川拓也医師(総合診療科部長)は言う。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北