てんかん患者の心臓手術は抗てんかん薬の管理が重要になる
こうしたてんかん発作がもし手術中に起これば、まともに手術操作はできませんし、非常に危険です。さらにてんかん重積となると、首から下の身体状態は維持できたとしても、脳に深刻なダメージを与えてしまうリスクがあり、心臓手術がうまくいったとしても、術後に健康的な生活が送れなくなる可能性があるのです。ですから、てんかんがある患者さんの心臓手術を実施する際は、術前、術中、術後の管理をしっかり行う必要があります。
てんかんの治療は薬物治療が一般的で、てんかん患者さんの多くは、カルバマゼピン(テグレトール)、バルプロ酸ナトリウム(デパケン、セレニカ)、ラモトリギン(ラミクタール)、レベチラセタム(イーケプラ)といった抗てんかん薬を常用しています。そうした患者さんが手術中にてんかん発作を起こさないようにするには、抗てんかん薬の血中濃度がきちんと保たれた状態で手術に臨まなければなりません。
そのため、抗てんかん薬は普段通りに服用してもらったうえで手術に入り、術中も血中濃度をモニターしながら、必要があれば点滴で補充を行います。術後もできる限り早い段階で血中濃度を確認して、問題ない状態を維持しなければなりません。かつて脳梗塞を起こした後に一時的にてんかんを発症し、ずっと治まっていたものの、心臓手術を受けてまた症状が現れたというケースもあるので、術後の管理も重要です。