著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

コロナ禍で日本代表のチーム作りは白紙に戻ってしまった

公開日: 更新日:

 1月にタイで開催されたUー23アジア選手権では、森保一監督(51)がフル代表と監督兼務していた弊害からか、日本はその実力を発揮することはできなかった。しかも、東京五輪予選を兼ねていたのでライバルチームの完成度は高く、中でも五輪出場を決めた韓国、サウジアラビア、オーストラリアの力は日本をはるかに上回っていた。

 タイでの完敗劇の反省からか、JFAは新技術委員長にJリーグ特任理事(非常勤)に就任したばかりの反町康治氏(56)を兼務させることにした。今月29日の評議員会と新理事会を経て正式決定となる。そして現委員長の関塚隆氏(59)は、代表全般を統括するナショナルチームダイレクターとして、A代表や東京五輪世代のUー23日本代表などの強化に専念するそうだ。

 いささか唐突とも思える人事だが、関塚氏が就任するナショナルチームダイレクターは、森保体制のサポート役に特化することが予想される。

 コロナウイルス禍によって東京五輪の開催そのものが危ぶまれる中での関塚氏の異動は、もしかしたら五輪代表の監督に就くなど、森保監督の兼任解除を視野に入れての人事ではないか、という声も聞こえてくる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北