著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

日本代表を追ってドイツへ シュツットガルトーフランクフルト戦は日本人4人が先発フル出場

公開日: 更新日:

欧州全土を網羅している高速バスを利用

 そこで考えたのが、高速バス利用。これまでの欧州取材は鉄道をメインに動いていたのだが、レイルパスも割高で直前の切符購入はもっと高い。だが、フェリックスバスなら欧州全土を網羅していて柔軟に動けて安い。16日の到着後、シュツットガルトまでの移動料金は13ユーロ(約1800円)。鉄道だと50~60ユーロ(7000~8500円)程度はするからだいぶ助かった。

 観光名所として名高いハイデルベルクでの乗換え時間を有効活用し、急ぎ足でハイデルベルク城の見えるネッカー川まで行って記念撮影。シュツットガルトに着くと中央駅が大規模工事の真っ只中だった。

「シュツットガルト21」という計画で2010年から始まり、当初は2019年には完成予定だったが、2025年までずれ込んだという。おかげで迂回させられ、荷物を持つ旅行者としては辟易させられた。それでも少し奮発して地元ビールのサンバルト・ハーフヴァイツェンビールを飲みながら、シュニッツェルに舌鼓を打ち、気分も高揚。この日は早く眠ることにした。

 迎えた17日朝。現地は雨が降ったり、晴れ間がのぞいたりと不安定な天候。気温も最高15度で酷暑の東京からやってきた人間には辛い。気持ちを入れ替え、鉄道で約6年ぶりのメルセデス・ベンツ・アリーナへ向かい、ブンデスリーガ1部のシュツットガルトーフランクフルト戦を取材した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋